【薬剤師×ハーブ】仕事や勉強に集中したい

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

「集中力を維持したい」

「記憶力をあげたい」

「仕事や勉強にやる気がでない」

なかなか集中できない時ってありますよね。

  • スイッチが入らない人
  • 集中力が長持ちしない人

仕事や勉強に対する悩みは人それぞれです。

こちらのページでは、以下の内容について記載しています。

この記事でわかること
  • 仕事や勉強のお供になるハーブ3選
  • おすすめのブレンド
  • ハーブティ以外の楽しみ方

欧州では『医薬品』として承認されているハーブですが、日本では『食品』として取り扱われています。ハーブによる『効能・効果』や『用法』については、薬機法に抵触するため、直接的な表現は控えさせていただきます。

ローズマリー

  • 学名:Rosmarinus officinalis
  • 和名:マンネンロウ
  • 科名:シソ科
  • 使用部位:葉部
  • 味・香り:甘くほろ苦い香り
  • 注意事項:妊娠中は使用しない

古代ローマ時代には『頭脳明晰めいせきになるハーブ』と呼ばれていたハーブです。

そのすっきりとしたスパイシーな香りは、疲れた脳をガツンと刺激します。

ローズマリーに含まれているロスマリン酸は、脳の健康を維持し、認知症の予防になることが期待されています。

ローズマリーのおすすめブレンド

ローズマリー×レモングラス

レモングラスの香りには、アドレナリンの分泌を促す働きがあると言われており、

  • やる気スイッチが入らない人
  • シャキッと集中したい人

には特におすすめです。

フレッシュなレモンの香りがローズマリーと相性が良く、飲み口もすっきりとしているため飲みやすい味わいになります

マテ

  • 学名:llex paraguariensis
  • 和名:マテ
  • 科名:モチノキ科
  • 使用部位:
  • 味・香り:ほんのり苦く、淡白な味わい
  • 注意事項:妊婦は注意、飲みすぎや長期間の使用は注意

マテにはカフェインを含み、世界の三大茶に数えられているハーブです。

カフェインを摂りたいけどコーヒーが苦手!

そんな方にも飲みやすいハーブティーです。

カフェインは集中力を維持し、記憶力を高めるといった研究論文もあるほど、科学的に証明されている成分です。

クスノキ

さらに嬉しいポイントがもうひとつ!

マテには、

  • ビタミンC,B2,B6
  • ミネラル(鉄,カルシウム,カリウム)
  • 葉緑素(クロロフィル)

などの栄養素を豊富ほうふに含むため『飲むサラダ』として親しまれており、栄養素を摂取できることも嬉しいポイントです。

マテのおすすめブレンド

マテ×牛乳

マテには少しクセや苦みがあるので、好みは個人差があります。

すっきりと飲みやすい味わいですが、牛乳を加えてミルクティーにするのがおすすめです。

チャイ風マテ茶で牛乳の栄養素も一緒に摂れるので、より健康的に楽しめます。

簡単!チャイ風マテ茶の作り方
  1. 鍋で牛乳とマテを2分ほど煮だす
  2. 茶こしでしながらカップに注ぐ【※1】
  3. お好みでハチミツやシナモンを加える

【※1:ティーバックの場合はそのまま取り除く】

レモングラス

  • 学名:Cymbopogon citratus
  • 和名:レモンガヤ
  • 科名:イネ科
  • 使用部位:葉、茎
  • 味・香り:レモンに近い香り、スパイシー
  • 注意事項:イネ科アレルギーは注意

レモングラスはその名のとおりレモンの香りがするハーブです。

グラス(grass)を和訳すると”草(くさ)”なので、『レモンの香りがする草』という意味です。

アロマの分野では、レモングラスの香りは脳を活性化し、集中力記憶力を高める効果があるといわれています。

タイ料理で有名なトムヤムクンの香りづけにも使われており、実は意外と身近に存在するハーブです。

レモングラスのブレンド

レモングラス×バタフライピー

パソコン作業が多かったり勉強に集中していると、当然ながら目が疲れてしまいます。

バタフライピーにはアントシアニンが多くまれており、目の疲れの軽減けいげん期待されます。

休憩の合間に活用してみてください。

幻想的な青色は疲れた心を癒してくれます。

まとめ

いかかでしたか?

私がおすすめする『仕事や勉強のお供になるハーブ』は、

  • ローズマリー
  • マテ
  • レモングラス

でした!

仕事や勉強する前のルーティンとしてハーブを活用すると、スイッチが切り替わって思わぬ集中力を発揮するかもしれません。

ぜひ試してみてくださいね!

ハーブは『食品』ですが、アレルギーや体質により合わない人がいます。ハーブを摂取する前に、注意事項をよく確認してから楽しんでね

 

  • 南山堂 臨床で活かせるアロマ&ハーブ療法
  • 日本メディカルハーブ協会検定委員会 ハーブ&ライフ検定テキスト
  • 日本メディカルハーブ協会検定委員会 メディカルハーブ検定テキスト

免責事項

当サイトのコンテンツや紹介されたリンク先で提供される情報等に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負いません。当サイトはハーブの有効性を保証するものではありません。可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性を保証するものではございませんのであらかじめご了承ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA